2014年5月26日月曜日

380)基本的信頼感と愛着

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。
今日は、「基本的信頼感と愛着」 について考えてみます。

辞書によると以下のように書かれています。
「信頼」とは信じて頼ること。
「頼る」とは1.縁をもとめる。2.よりすがる。たのみとする。3.てづるとする4.心がひかれる。つられる。5.言い寄る。
精神発達論の観点からは、「基本的信頼感」が思い浮かびます。
基本的信頼感の形成には、オールOKで育てられる体験(環境)が基本であり必須です。
「愛着」とは、乳幼児期に長期にわたって適切な世話を受けることにより形成される母子関係を中心とした情緒的な結びつきを指します。
ここから、「愛着」と「基本的信頼感」の形成にはどちらもオールOKの環境が必須であることが分かります。
つまり、「愛着」がなければ「基本的信頼感」も育たないし、「基本的信頼感」がなければ「愛着」もないといえるでしょう。
ここで、ある人のエピソードを例に紹介します(本人の了承済)。
分析の場で、ある女性が語った言葉です。(要約)
・「人にできて自分にできないことはない」と、つい頑張ってしまいます。
・人に負けるのが大嫌いです。
・なんでも自分で解決しようとします。
・器用貧乏なんです。
・思い切りがいいと言われます。
・思ったらすぐに実行しないと気が済みません。 
・整理整頓が好きです。
これらの語らいから、彼女自身が「基本的信頼感」や「愛着」を学習できていない可能性に気づきました。
何でも自分でやろうとするのは、意欲があるからではなく人に依頼できないから。
人に依頼できないのは、人を信頼していないからだし、その結果負けず嫌いで器用貧乏となった。
思い切りがよく、整理整頓が好きなのは、その対象に対して愛着がないから、平気で捨てられる。
つまり、自分は「基本的信頼感」や「愛着」を学習していない、体験していない可能性が高い。
このことに気づきました。

彼女の語らいが事実かどうかは分かりませんが、今の彼女には大した問題ではありません。
彼女にとって大切なことは、事実かどうかではなく、これらの気付きが彼女にある納得をもたらしたことです。
ある納得とは、彼女の言葉を借りると、「それまでの自分がストンと腑に落ちた」です。
つまり、過去の自分の言動に彼女なりの意味づけができたことが彼女を納得へと導いたいうのです。
彼女はそれまでの自分を知ったことで納得し、これからどうしていくかを自ら決定していくことでしょう。
「基本的信頼感」や「愛着」が学べる環境だったかどうかの是非よりも、今の自分の言動に自分自身の納得と理解(自分なりの意味づけ)を持つことが、これからの自分の人生を自分の意志で決定してゆくことへとつながることを彼女は教えてくれました。
そして、何よりもこれから子育てをする、あるいは現在している養育者の人たちに、「基本的信頼感」と「愛着」を育てることの大切さをより理解し、実践してもらいたいと願っています。
質問ご意見はシニフィアン研究所HPまでhttp://signifiant-lab.com/
Twitterもしています。https://twitter.com/sindoumaki 

2014年5月15日木曜日

379)オールOKは社会参入への第一歩

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。
今日は、「オールOKは社会参入への第一歩」 について考えてみます。
前回、「母が子どもを欲望することが後に他者、社会へとその関心を向けていく基礎となる。」書きました。今回は、このことをもう少し考えたいと思います。
≪母が子どもを欲望する=子供も母を欲望する≫ 
これは母が自分に対して関心を持ってくれるから、自分も母に関心を向けるということです。
この逆は、ほぼ成立しないと考えてよいと思います。
つまり、子どもがどんなに母に関心を向けていても、母が子どもに関心を持たなければ、子どもはやがて母に関心を持たなくなるということです。

では、母が子どもに関心をもつのはなぜでしょう。
それは個人的な理由はさておき、その根底には子どもを通して自分の果たせなかった欲望(夢)を実現しようとしているからではないでしょうか。
例えば、「自分と同じ苦労を子どもにはさせたくない」
「自分がしたくてもできなかったから、子どもにはさせてやりたい」
などの表現がそのことを物語っていると思います。
この母の欲望が子どもに「何とか母の期待に応えたい。母の喜ぶ顔が見たい。」との欲望をもたらします。つまり、子どもは母の欲望に導かれ、母の欲望をわが欲望とし、社会で実現しようとする。
こう言ってよければ、≪子どもは愛着の対象である母の向こう側に社会をみているのです。
なぜなら母は、社会の中であらゆる希望や時には不満を持って生きていまるからです。
母は社会の中での果たせない夢を持っているからこそ、子どもを欲望する。
そしてその母の欲望が子どもを社会へと導く基礎となる。
以上から、母が子どもを欲望し(=関心を持つ)ことは、子どもが社会へと参入するための第一歩となると言いたいのです。
そして、子どもの関心を母に向けさせる基本がオールOKの姿勢なのです。
オールOKは子育てだけでなく、すべての年齢の人の心を成長させる基本です。
私たちは皆、子ども時代を経て大人になります。
その途上でオールOKの体験をどれだけしているでしょうか。
何かをきっかけとして、再度その体験をしたいと切望する時があるようです。
その時は、体は大人でも心は子ども時代に戻りたいと叫んでいるのです。
ですから、その人の年齢に応じたオールOKをすれば必ずまた社会の中へと出ていくことでしょう。
質問、疑問、関心を持たれた方はシニフィアン研究所までご連絡ください。
http://signifiant-lab.com/ です。
スマートフォンにも対応しています。「シニフィアン研究所」で検索してください。
Twitterでもつぶやいています。https://twitter.com/sindoumaki 

2014年5月11日日曜日

378)オールOK―母の欲望で子は育つ

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。

今日は、「オールOK-母の欲望で子は育つ」 について考えてみます。

ここでは、≪母が子を欲望してこそ子どもの精神は成長する言いたいと思います。
ここでいう「母が子どもを欲望する」とは、子どもに期待するという意味です。
胎教を含め、子どもに語りかけることです。
「〇〇ちゃん、将来このような子どもになってね」と言葉で伝えることです。
そうすれば、子どもは母の期待する子ども像になろうとするでしょう。
このことが大切なのです。
もちろん、ここには過剰な期待や過干渉、強制は含みません。

いつも書いているように、子どもにとって母は世界で一番の最初の愛着の対象です。
ですから、母の望み通りの子どもになろうと子どもなりに一所懸命なのです。
母の笑顔が見たいのです。
母の期待に応えようとする意志が、子どもを成長に導きます。
この母の思いに導かれ、後押しされて母へと関心を向けます
そして、母のまなざしの中に自分への愛を見い出そうとするのです。
それが自分以外の対象へと関心を向ける基礎となります。

後に母へのその一途な思いは禁止され、その禁止によって母以外の他者へと関心を向け換えることになるといわれます。
このことが、ナルシシズムを乗り越えてゆくエネルゲンとなり、また母との間で結んだ絆を結べる他者を模索するエネルゲンともなると考えられます。 
このような観点から、母が子どもを欲望することが後に他者、社会へとその関心を向けていく基礎となる。逆に言うと、社会への関心の度合いは、幼少期の子どもから母への関心と、母からの子どもへの関心の度合いを示唆するのではないでしょうか。 
オールOKは、母が子どもを愛し、子どもが母に愛されていることの相互確認作業といえるでしょう。これなくして、子どもの心の成長はないと言いたいのです。
これから結婚し、子どもを持ちたいと考えている方、あるいはオールOK子育て、オールOK心育てについて関心を持たれている方は共に学びませんか。

詳しくは下記までお問い合わせください。
HPはhttp://signifiant-lab.com/
勉強会はhttp://signifiant-lab.com/#10
講座は
http://signifiant-lab.com/#11  

2014年5月5日月曜日

377)オールOK-思春期以前

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。

今日は、「オールOK-思春期以前」 について考えてみます。
オールOKの基本は『要求が出たら、敏速に的確に行動で応える』です。
これは年齢は一切関係なく共通している対応方法です。
ただ、年齢によってその要求する目的の違いがあります。
かなり大雑把ですが、思春期以前と以降に分けて考えます。
今回は、思春期以前の子どもに対するオールOKの基本を書きます。
幼少期から思春期以前(小学校低学年)の子どもが求めているその対象は「母なる人(以下ママ)」です。そして、その子どもの主な要求は「世話して欲しい(ママに甘えたい)」です。
ここでいう世話とは、適切な眼差しとスキンシップと関心を常に持っていることを指します。
幼少期は当然、大人からの世話は必須です。
ですが、小学校にあがる頃には手が離れてくるので、親の心も離れがちです。
子どもは幼稚園、保育園、小学校という社会の中で、まだまだ分離不安を抱えながら通っています。
日々分離不安と闘いながら頑張っているのです。
逆に考えると、社会に触れた時、それまでの分離不安が一気に刺激されるのです。
そして、それに耐えられないと感じた時、その不安を解消したくなります。
それが様々な要求だったり、問題行動だったり、病気やけがです。

これが≪ママに甘えたい≫です。
「ママ見て」
「ママ聞いて」
「ママ抱っこして」
これらをストレートに表現できる年齢はせいぜい思春期まででしょう。
それ以後になると、子どもも親も抵抗を感じます。
このような理由から、思春期以前の子どもは要求の表現は分かりやすいといえます。
ですから、親の方も子どもの言う通りに対応すればよいのです。
子どもは様々な表現方法を使って親に訴えます。
親はそれらの事柄に振り回されないで対応することが大切です。
その要求や行動は、子どもがその時に考え得る最高の手段なのです。
それらを使って世話(甘え)を求めているのです。
子どもの言葉や行動に惑わされずに、少し距離を置いてみましょう。
そうすれば、それまでとは違った何かが見えてくるのではないでしょうか?
子どもはまず誰よりもママを見ています。
そして誰よりもママが大好きだということを忘れないでいたいですね。
 
ご意見、質問等はシニフィアン研究所 真道満喜までご連絡ください。http://signifiant-lab.com/
Twitterでもどうぞhttps://twitter.com/sindoumaki

2014年5月4日日曜日

376)オールOKは自己愛を育てる

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。

今日は、「オールOKは自己愛を育てる」 について考えてみます。
ゴールデンウィーク後半真っ最中です。
この機会に夫婦で子育てについて語りあってみてはいかがでしょう。
夫婦の心が調和の和音を奏でていたら、子どもは心地よい音楽を聴いているようなものです。
それに子どもも加わって素晴らしいハーモニーを醸し出すことでしょう。
このような環境の中で自己愛は育ち、その環境をつくる方法が「オールOK子育て法」だと再確認したいと思います。

自己愛については以前にもブログで書きました。
自己愛の基本は三つ。
「自己肯定感」「自己価値観」「自信」です。
簡単にいうと「私にとってこの世界は生きている意味がある。」と言えることです。
オールOK子育て法は、まさしく世界を生きる意味があると言える環境を与えること です。
具体的には子どもの言うこと、すること、考えることすべてをまず聴く方法です。
この様に言うと、ほとんどの方は次のようにいいます。
「それってわがままになりませんか」
「将来子どもが困るでしょう」
「聞けることと聞けないことがあります」etc
否定しません。
ただ違いを説明します。
聴くとは、ただ耳を傾けるだけです。
その内容に正誤や判断、評価をせず、文字通り耳を傾けるだけを指します。
そうすると、出てくる言葉がたいてい決まります。
「そう、〇〇〇なの」
否定もせず、肯定もしていません。
これを聴くといいます。

相手からこのような応答がいつも返ってきたらどうでしょう。
自分の言葉が否定も肯定もされず、ありのままに相手に伝わった。
つまり、聴いてもらえた。
このように感じられるのではないでしょうか。
これを受容」といいます。
受容された体験が後に、生きるって楽しい、嬉しいことがいっぱい、もっと楽しみたい、もっと嬉しいことをしたいとの好奇心を持たせ、行動へとつながっていくことでしょう。
そして、やがてこの世界は生きる意味があると感じ、思い、言えるようになるのです。
このようにオールOKは自己愛を育てる方法だ」と言いいたいのです。

ここでは子育てに絞って書きましたが、この方法は子育てや年齢に限らず、すべての人の心を育てる方法でもあります。
まず、夫婦で心を合わせて実践してみましょう。
そうすれば必ず結果がみえるでしょう。
反面、なかなか実践し続けることの大変さも感じることでしょう。
その時はこちらを参照ください。http://signifiant-lab.com/raise/
共に学ぶ方法もあります。 http://signifiant-lab.com/#10 http://signifiant-lab.com/#11

2014年5月1日木曜日

375) 5月度関西出張のお知らせ

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。

今日は、「5月度関西出張のお知らせ」 です
5月6日(月)から8日(水)まで関西方面(和歌山市・大阪市)に出張します。
以下、面談以外のおもな予定をお知らせします。
近隣の方、興味を持たれている方は、お気軽にご連絡ください。
☆5月5日(月) 19:00~23:00 大宮・さいたま新都心
☆5月6日(火) 和歌山市
・12:30~14:30 インテグレーター養成講座
・16:00~17:00 インテグレーター養成講座
☆7日(水)和歌山市
・10:00~12:00 インテグレーター養成講座
・14:00~16:00 「エディプス・コンプレックス―歴史的真理」
☆8日(木)和歌山市・大阪市
・10:00~12:00 フリートーク 
テーマ「オールOK-私と他者」
参加費:1人 1.000円(小学生以下 無料)
飛び入り歓迎です。お茶菓子を囲んで語りましょう。
・17:00~21:00 大阪市難波
☆9日(金) 7:00~9:00 大宮
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月5日(月)午後から8日(金)午前中は携帯へ連絡お願いします。
詳しくはこちらです。http://signifiant-lab.com/#8
☆ Twitterでも時々に気付いたことをつぶやいていますので、フォローしてみてください。
アカウントはシニフィアン研究所 真道満喜 https://twitter.com/sindoumaki