2014年4月27日日曜日

373)対人不安と引きこもり

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の真道満喜(しんどうまき)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えませんか。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧き、しあわせ入れ放題・つかみ放題だと実感することでしょう。

今日は、「対人不安と引きこもり」 について考えてみます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人が苦手、人に会うのが不安、何を話したらよいか分からない、、、、
だから、話すのがめんどう、友達といるより一人でいる方が楽、その結果引きこもりがちとなる。
決して怠けているわけではなく、自分の好きなことならするし出かけてもゆく。
何とも理解しがたいと言われる。
このような人たちがますます増えているようです。
彼らにとって、ネットの世界は好都合だという。
ただ、LINEでは10秒ルールなどというのもあって決して楽ではないらしい。
それでも何らかの繋がりは持っているとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでは、対人不安も引きこもりも「自己防衛」の手段だといいたいと思います。
そもそも「不安」とは、危険を予期しそれに対し準備を整えるような一定の状態のこと。(フロイト)
不安は、無防備のまま危険に襲われた時に陥る状態から自己を護るためのものだといわれます。
そうすると、対人不安も自己を護るための一つの反応だと考えられます。
そして、引きこもりは不安を呼び起こす環境から離れることですから、最も有効な方法ではないでしょうか?

では、何から自己を護ろうとしているのでしょうか。
それは自己愛の傷つきです。
危険に出会ったら、誰でも自分の身を護ろうとします。
それと同じように、心の傷つきから護ろうとする働きがあるとされます。
私たちは時に「あの一言で心が傷ついた」と表現したりもします。
それが自己愛の傷つきと呼ばれるものです。

無防備の時ほど傷つく度合いが大きいときはないでしょう。
いわゆる不意打ちをつかれるのがそれです。
ですから一度でもその経験があると、次から防衛しようと準備します。
それが情緒的に湧き上がってくるのが不安です。
逆に考えると、不安の強い人は過去に何らかの自己愛の傷つきを経験しているということになります。それが不安の大きな原因だと考えられます。

それが「対人不安」であり、それを避けるための自己防衛の方法が「引きこもり」ではないでしょうか。つまり、対人不安も引きこもりも自己愛の傷つきから自己を護るための「自己防衛」だと思うのです。このように考えると解決方法は自ずとみえてくることでしょう。
以上、対人不安と引きこもりを自己防衛という観点から考えてみました。
興味を持たれた方はシニフィアン研究所までお問い合わせください。http://signifiant-lab.com/
Twitterでもつぶやいています。https://twitter.com/sindoumaki 

0 件のコメント:

コメントを投稿